2013年7月31日水曜日

神戸⇔東京の行き方色々①

この表題は食いつく人も多いのではないか?

実体験に基づく、そして現在も進行中の事実。。。

色々紹介していきますね。

何しろ50往復したので、まあ、色んな行き方しました。
お金に余裕あるとき、そうじゃない時、そして、時間の問題。。。などですね。

ここでは<費用を安く><短時間で>の2つに分けて紹介していきますね。

まずは<費用を安く>から。。

〇高速バス

僕の場合、まず、<費用を安く>となると、
平均して圧倒的に安いのは、高速バス。
多分間違いない。


これが一番安いのでは?

高速バスネットhttps://www.kousokubus.net/PC/index.aspx

これが一番使える。他にもいくつかあるが、やはりJR系のバスなのが安心。
そして他の格安バスともさほど変わりない

パターンは2つ。

夜行は昼行か。  そして注目したいのがどこから乗って降りるか?
実は僕は仕事の関係もあるんで。

東京駅八重洲口⇔大阪駅JRバスターミナル

で対応する。そして、大阪~神戸までは、昼特切符を使う。
※昼特は関西では当たり前の割引切符なのだ。自販機や近隣のチケットショップで買える。
大阪~三宮が250円(通常390円)使えるのが土日祝は前日。平日は10時~17時まで


価格は平日と休日でも違うが、例えば、今は土曜の朝6:15に出て大阪に15時半着で

5800円。

帰り東京まで、昼に移動するとして、朝10:10大阪駅発 東京19:00着だと

ネット割で3990円!

所要時間はどの場合も9時間前後である。

次、近年出始めたあいつです。

〇LCC(ローコストキャリア)

2年半前に行き始めた時は。

スカイマーク  http://www.skymark.co.jp/ja/

神戸⇔羽田 で 9800円!!
当時は最安値だったと思う。
しかし、次なる最安航空会社が現れた!  ・・・・そう。

ジェットスター!http://www.jetstar.com/jp/ja/home

絶対安い! 僕は最安値 990円という嘘みたいな価格で乗ったことがある。
最近でも3000円台、4000円台、などがある。

これからはピーチhttp://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx

も成田⇔関西空港が就航するようなので注目したい。

そう!
先に言うのを忘れたしまったのですが、LCCはジェットスター・ピーチ共に、関空と成田を利用しなければならない。

なので、その費用がプラスになる。

東京駅~成田空港まではシャトルバスが出ています。 往路900円 復路1000円
関空⇔なんば間で、890円
この付属費用も忘れないようにしよう。

ちなみに所要時間、純粋に乗っている時間は3時間強。(バスと飛行機)しかし。連結時間もあるのでプラス2時間くらいは見ておこう。

以上、僕が上げる、費用の安い交通手段でした。
次はいよいよ、時間に拘った場合の選び方を書いていきます。

hudem-karaki






0 件のコメント:

コメントを投稿