2013年8月2日金曜日

神戸ってこんなところ。

先にそれを伝えておくべきでした。。。

東京の僕からすると、

簡単に言うと、港町。
横浜みたいな感じだね。


特に主要の三宮、元町あたりは。。。ちょっといけばすぐ海だし。

地理的には、海と山の間が非常に狭く、なので坂が多いのが特徴。
それで、いわゆるお金持ち層は山側に住んでいます。



















こーんな感じ。

繁華街は三宮。

遊ぶところが多い。海側、山側お店もいっぱい。

並んで、元町。

横浜と違って、ちゃんと「元町」というJRの駅が存在する。
横浜はいまでこそ「元町中華街」という横浜高速鉄道の駅があるが、
昔は元町に行くには、JR根岸線の石川町だけだった、、、

話はそれた。

元町には、こちらもお店などいっぱい。
南京町という所謂中華街や、旧居留地という、東京でいうところの丸の内みたいな雰囲気の場所がある。

オリエンタルホテルやブランドの店、お洒落なカフェなども立ち並ぶとこです。

そして、そして、、
この元町の旧居留地と山手を結ぶ1キロくらいの通りを「トアロード」といい
その西をトアウェスト 東をトアイーストと言っている。地元のグルメ雑誌なんかはこんな呼び名が出てくるので参考まで。



中心地を説明してしまいすぎたが、神戸(兵庫)はまだまだ広い。

三宮から大阪方面に少し行けば、高級住宅地でも有名な芦屋がある。ここはお店も多い。

その先、更に大阪よりだと西宮尼崎とターミナル駅がつづく。

北に行けば六甲山!こちらはかなり急な坂を上っていくのだが、絶景スポット。100万ドルの夜景が見たい方にはおすすめ。

西宮の丁度北すぐのところには宝塚

また六甲山を越えて、海側へ行くと、三田と呼ばれる地域に入っていきます。
ここには、最近話題のアウトレットモールがあり、かなりの賑わいを見せている

西へ行こう。

元町のお隣は「神戸」という駅になる。海側にはメリケンパーク、ポートタワーが。
そして、最近出来た、こちらも話題の、Umie  
隣接して、アンパンミュージアム
などなど、大型施設満載。


そして、そこから先、長田というところには、鉄人28号がいる!





















ほらね。。。。

そして、その更に西は、垂水、須磨といった海岸線の綺麗な地域に入る。
そこから淡路の橋をわたれば、淡路島!!
こちらもいいですよ。。。。


まだまだ、夙川だとか、王子公園のパンダだとか、色々あるんです。
これも追々伝えていきます。

とにかく、雰囲気は横浜っぽくて、非常に環境もいいところだというイメージだけでも伝われば。。

グルメについては専用のこちらのブログをご覧ください。
http://hudem.blog.fc2.com/

ではでは。。。

hudemkaraki


0 件のコメント:

コメントを投稿